今回の回答者
主婦のAさんです。愛知県の名鉄一宮駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
名鉄一宮駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
名鉄一宮駅の住みやすさや評判、生活環境は?
メリットは赤文字で、デメリットは青文字で装飾しています
産まれた時から17歳になるまで利用させてもらいました。
4ヶ月程前に引っ越してきて、現在住んでいます。稲沢駅周辺は、非常に暮らしやすいです。
まず、駅のすぐ近くに住宅街や大きな主要道路があるため、歩いて帰宅する際も安心です。大きなショッピングモールがほぼ隣接しているため常に明かりが煌々としており、その点も安心要素のひとつです。
また、都心部(名古屋駅)までも乗り継ぎなしで約12分とアクセスが非常に良いです。周辺道路の舗装もきれいに行われており、徒歩や自転車での通行路もストレスがありません。
近隣の中学校は以前自分が通っていましたが、他校と比べても素直で健康的な子供が多く、おっとりとした校風でした。噂を聞くかぎりでは、今も変わらないと思います。
ひとつデメリットがあるとすると、駅の東口から出た際はすぐ近くにコンビニがないことです。
特に真夏や真冬など気候の厳しい時期に友人と待ち合わせをしたり車の迎えを待つ際は、少々不便だなと感じます。総合的には非常に住みやすく、利用しやすい駅です。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。