今回の回答者
接客サービス業の既婚男性・Bさんです。岡山県のマリンライナー・茶屋町駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
マリンライナー・茶屋町駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
マリンライナー・茶屋町駅の住みやすさや評判、生活環境は?
昨年より結婚を期にこのエリアに引っ越してきました20代後半の夫婦です。住み始めてちょうど1年ほどになります。勤務地が岡山、香川とバラバラな共働きの為このエリアを選びました。
静かで住みやすいのでとても満足しています。
岡山市、倉敷市、児島、高松などエリア的に間なので電車でも、車でもアクセスは非常にいいと思います。周辺は閑静な住宅街で若い夫婦や子供も多いように感じます。
駅周辺の商業施設は必要十分かなと。スーパーやホームセンター本屋などもあるので、生活の部分で困ることは無いかと思います。ただ遅くまで開いているようなお店は少ないのとコンビニなどは駅から少し離れ飲食店なども少ないので夜は少し不便かもしれません。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。