今回の回答者
専業主婦のSさんです。東京都の京王帝都井の頭線・富士見ヶ丘駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
京王帝都井の頭線・富士見ヶ丘駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
京王帝都井の頭線・富士見ヶ丘駅の住みやすさや評判、生活環境は?
28歳から45歳まで住んでいました。
駅前に商店街が少しあります。SEIYUやドラッグストアもありますので、日常の生活には問題ありませんが、衣料品やプレゼント用品などは、渋谷か吉祥寺まで出かける必要があります。便利なのは、最寄の富士見ヶ丘駅が井の頭線の始発駅なので、朝の通勤通学の時間は2本に1本が始発電車になります。
渋谷まで20分強確実に座って出かけることができたので、共働きをしていた時は、体力的にとても助かりました。乗り入れている電車は井の頭線のみです。渋谷・吉祥寺以外の場所に出かけるには乗り換えが必要になります。バスのロータリーなどはありません。
駅前の商店街の道が細く、環八の抜け道になっているため、交通量が激しく、子供を連れての買い物の際には、ひやっとさせられることが多かったです。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。