目次
今回の回答者
無職の独身男性・Hさんです。愛知県の名古屋鉄道・常滑駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
名古屋鉄道・常滑駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
名古屋鉄道・常滑駅の住みやすさや評判、生活環境は?
生まれたときからずっと名鉄常滑駅から徒歩15分ほどのところに住んでいます。
駅周辺には、中部国際空港の完成に伴い周辺の道路は整備されていて、ビジネスホテルやショッピングモール、結婚式場など商業施設は充実しつつあります。終点駅のすぐ手前なので比較的座って乗ることができますが、飛行機の時間によっては混雑していて座ることが難しい場合もあります。特急が止る駅ではあるので特急に乗れば名鉄名古屋駅まで1時間弱、中部国際空港駅まで1駅で着くことができます。
駅周辺は元々の町並みが昔ながらの細い道が多いことや、特に夜9時を過ぎると車通りも少なくなり、暗くなってしまうので気をつけてもらいたいです。
名古屋鉄道・常滑駅の住みやすさや評判、生活環境は?(その2)
20歳から現在(30歳)の10年間住んでいます。
10年前と比べて、駅周辺がにぎやかになりました。飲食店も増え、また駅からバスもしくは1駅でイオンモールがあります。常滑駅近くは居酒屋が多いですが、イオンモールには家族向けのレストランが多くあります。
電車については、朝の出勤、登校時間は若干混みますが、まだ座れる余裕があります。また、普通、準急、快速が停車する駅のため、名古屋市内のアクセスも問題ありません。
駅の近くには焼き物散歩道があり、観光にも適しています。古き坂道があり、小道を回っていると冒険している気分になります。一部ジブリのような雰囲気の場所もあります。
小学校については、現在子供がいますが、特に荒れている印象はありません。子どもが増えてきたため、増築を行ったりしています。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。