目次
今回の回答者
フリーランスの独身男性・Bさんです。東京都の小田急線・町田駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
小田急線・町田駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
小田急線・町田駅の住みやすさや評判、生活環境は?
私は20才から22才まで住んでいました。
駅周辺は、丸井や東急などもありお店が充実しています。ラーメン店なども多く、横浜線の南口にはホテル街もあります。電車の利用客はかなり多く、横浜線と小田急線が交わっているということもあり、混雑しています。
横浜や新宿に出るのに大変便利で、小田急線はロマンスカーを使えば、一駅で新宿から着きます。
住む場所が、南口か北口かによって変わりますが、南口はやはりホテル街ということもあり、風俗っぽいお店もありますので、少し夜道は怖いかもしれません。北口は繁華街ということもあり、かなりの人でにぎわっているので、さほど怖いということもありません。近くの小中学校には通っていませんでしたので、状況はわかりません。
小田急線・町田駅の住みやすさや評判、生活環境は?(その2)
結婚して28歳から4年間住んでいました。とにかく飲食店は豊富で、お酒や外食好きにはたまらないエリアです。値段も良心的なお店も多く、2人でおなかいっぱい飲んで食べても4000円でおさまるお店も多かったです。
駅から徒歩圏10分ぐらいであれば平坦な場所ですが、家賃が安くなるについれ、坂道が多くなるので、住むにあたっては、車の移動だけではなく実際に歩いてみて判断することをお勧めします。
また子育て世代には、駅のまわりには、風俗店も多いので、その辺は気にすべき点かと思います。とにかくお店が多く活気にはあふれている町なので、若い世代には、楽しい場所だと思います。実際、子育てがはじまるまで、暮らした者とすると、妻と楽しい時間を過ごせた場所でした。
小田急線・町田駅の住みやすさや評判、生活環境は?(その3)
町田には15歳から40歳までの25年間住んでいました。
その間、町田内を引っ越しはしましたが全て最寄駅は町田駅でした。
30歳から40歳までは町田駅から徒歩10分の場所に住んでいました。
小田急線町田駅では新宿まで乗り換えなしで行け、原宿に行きたい時も千代田線直通に乗れば明治神宮前まで乗り換えなしでいけます。明治神宮前で降りると目の前は原宿です。下り方面に行くと、江ノ島や箱根までも乗り換えなく行け、とても便利です。途中で江ノ電に乗り換えれば鎌倉をゆっくり見て回ることも出来ます。
小田急線町田駅のすぐ側にはJR横浜線町田駅もあり、こちらに乗ると横浜や八王子など、やはり、乗り換えなく、多方面な行くことが出来ます。
町田駅は車がなくても色々な場所に行く事が出来るとても便利な駅です。東京都ですが、駅から少し行くと自然豊かな場所になります。
駅前には色んなビルが立ち並び、新宿や原宿に行かなくても今のトレンドなものは全て購入出来き、総合病院や小児科など病院関係も多いので子育てするにも安心だと思います。私の子供が通っていた小学校、中学校は全く荒れる事なく、日々学校を笑顔で楽しんでいる子供達が多かったと思います。
ただ、やはり賑やかな駅なので夜になるとお酒を飲む場所も多い事もあり、お酒を飲まない自分にとっては酔っ払いが多くなる時間帯に歩くのは少し怖かったです。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。