今回の回答者
サラリーマンの独身男性・Oさんです。兵庫県の神戸電鉄・鈴蘭台駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
神戸電鉄・鈴蘭台駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
神戸電鉄・鈴蘭台駅の住みやすさや評判、生活環境は?
16〜19歳のときに住んでおり、それほど混まないので乗りやすく、新開地駅という阪急・阪神電車へ乗り継げたため、重宝しております。
また神戸電鉄は鈴蘭台駅を境に路線が分かれるのですが、起点となるためどちらにも乗りやすく、神戸で有名な有馬温泉へも気軽に向かえるのがいい点です。
人が多くはない地域ですが、駅前にはコンビニやタクシーがしっかりとありますので生活・仕事で使用するのに便利な駅です。なお、谷上駅というところを経由すると新神戸に30分以内にいけるのも魅力です。
デメリットは人が多くはない街であること、服などの買い物では三宮へ行く必要があることですが、三宮付近に住むとお金もかかりますし、他の駅からは移動しにくいこともあるので、隠れた良駅かと思います。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。