目次
今回の回答者
主婦のNさんです。神奈川県の京急本線・井土ヶ谷駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
京急本線・井土ヶ谷駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
京急本線・井土ヶ谷駅の住みやすさや評判、生活環境は?
井土ヶ谷駅から徒歩15分ほどのところに住み始めて6年ほどになります。
30代になってから住み始めました。
駅周辺は大型商業施設はありませんが、規模の大きいスーパーやコンビニは多数あり、日常の生活用品や生鮮食品の買い物には困りません。
飲食店はファストフード、居酒屋、お寿司やさんなどもあります。井土ヶ谷駅は急行が止まるので、横浜駅へのアクセスも大変良く、買い物に便利です。
また商店街が充実している弘明寺駅もお隣です。
駅周辺は平坦ですが、方向によっては坂道もあり、横浜らしさも感じられます。最近は施設もきれいでクリーンな雰囲気もありますが、駅近くに大型のパチンコ店がいくつかあるのが少し気になります。
京急本線・井土ヶ谷駅の住みやすさや評判、生活環境は?(その2)
井土ヶ谷には結婚を機に3年ほど住んでいます。
急行が通るため、横浜や品川へのアクセスのいいことが井土ヶ谷に住む決めてでした。乗換なく、横浜へは5分ほどで、品川へは30分ほどで出ることができます。
ただし平日の早い時間は急行が走っていませんので、通勤時間の早い方にとってはストレスになるかもしれません。駅周辺は閑静な住宅街で治安もよく、子育てのしやすい環境でもあります。
井土ヶ谷周辺は公立私立含めて高校が多く、教育環境も整っています。
子育てをしながら長く住むには適した地域だと思います。気になるのは駅周辺に商業施設が少ないことです。大きなスーパーが2軒あるため生鮮品は揃いますが、飲食店やその他の専門店は少ないです。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。