今回の回答者
会社員の既婚男性・Nさんです。東京都の東京メトロ銀座線・表参道駅についての貴重な情報をお寄せいただきました。ありがとうございます。
東京メトロ銀座線・表参道駅周辺はどんな街ですか?
今回は
- 最寄駅周辺の商業施設や飲食店について
- 電車の混雑状況やアクセスはどうか
- 住みやすい場所と言えるか?
- 学区内の小学校や中学校の評判は?
などに対して回答していただきました。
5段階で評価とすると?
東京メトロ銀座線・表参道駅の住みやすさや評判、生活環境は?
40歳のときから43歳の現在に至るまで、西麻布に住んでいます。
表参道駅周辺は、平日はビジネスマンが多く、休日はアパレルショップを目的としたショッピング客でにぎわうエリアです。このため衣類の購入には便利な土地となっています。
また、このエリアには住民も多いことから、成城石井やピーコックストアなどのスーパーがあり、日々の食材購入にはまったく不便しません。ただし、地価が高いことが原因なのか、スーパーが大家に支払っている賃料が高いことが原因なのかわかりませんが、全般的に物価は高いと感じます。
埼玉県で生活していたときよりも、20%から30%は食品価格は高いと感じます。
なお、西麻布からは20分ほど歩くと神宮球場があるため、野球好きな子供を連れていくには良い環境です。外野席ならチケット代も安く、野球シーズンの間は何度も野球観戦を楽しんでいます。
表参道駅には地下鉄3路線が乗り入れているため、都心のオフィスへの通勤にも便利であり、良い立地です。
結局のところは…
住む場所は運命的なものがあるのかもしれませんね。
少しでも参考になったのであれば「シェアする」もしくは「フォローする」ボタンをクリックしてもらえると今後のサイト更新の励みになります。
あなたの体験談も募集しております。
実際にその場所に住んでいたあなたの声は引越しを検討している人には大いに参考になるものです。ぜひご協力ください。
アンケートページはコチラです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。